プロフィールをツイート

稼働状況:対応可能

仕事依頼◯ リクエスト◯

Qu Zhang

販売実績 1 件 販売評価 5

リクエスト実績 - 件 購入実績 - 件


利用目的:販売者
利用カテゴリー
イラスト依頼・販売 記事作成・ライティング

自己紹介

 絵について 絵、文章とも独学です。最初は漫画を描いていましたがすぐに限界を感じ、ファッション誌などで人物模写を始めました。そのためサブカルとも絵画ともいえないもの、になってしまいましたが、もし

 絵について

絵、文章とも独学です。最初は漫画を描いていましたがすぐに限界を感じ、ファッション誌などで人物模写を始めました。そのためサブカルとも絵画ともいえないもの、になってしまいましたが、もし中身なるものがあるとすれば何とも似ていません。強いていえば、偶然の現れとしてのアナログ写真を嗜好しています。ロラン・バルトのいうプンクトゥム的な意味を掠めて。

共感(不特定多数から共感されるものへの共感)=自己肯定と自己拡張の代理=商売繫盛、それらを伴わぬ表現はオブローモフ(無用人)と化しつつも、職人として愚才の許される限りご要望に応える所存でございます。

・より詳細なポートフォリオ→ https://www.foriio.com/shikimi

※グロテスクな絵はホラー小説の挿絵の依頼によるもので、趣味を反映したものではありません。


――――これより下は「文章について」になります。絵のみご希望の場合はここで終了して構いません。ありがとうございました。――――


 文章について

数年間小説投稿サイトに上げた『みなし児ヴィデオ・オレンジ』(32.8万字)とエンタメブログの記事などがあります。

長編ロマン(小説)が苦手なので、非人情といわれるチェーホフ、怪奇作家のアーサー・マッケン、梶井基次郎など短編、戯曲を無聊のなぐさめ程度に読みます。フィクションより、精神科医の木村敏、多言語宗教哲学者の井筒俊彦、民俗学者の柳田國男といった専門家の書いたものの方が好みです。

――湧出するイメージからなる豊かさより、貧しさ(モノ)に惹かれます。作家以外ではブルースマンのロバートジョンソン、(現象学的に)モノ自体を撮るとされた写真家のウォーカー・エバンズなど。ありていにいえば、絵より写真、物語より通知、意味より現象、自然(じねん)より偶然寄りになります。

小説投稿サイトに上げた『みなし児ヴィデオ・オレンジ』(32.8万字)と数年間書き続けたエンタメブログの記事などがあります。

・『小説家になろう』で読めます。→ https://ncode.syosetu.com/n1671fr/

※現代版のガリバー旅行記のような社会風刺小説になっています。冒頭は児童文学調で「ひらがな」だらけで読みづらいですが、だんだん後半になるにつれ読みやすくなります。

以上です、ご精読ありがとうございました。

コミッション

コミッションはありません。

既存・キャラ販売

既存・キャラ販売はありません。

オークション

オークションはありません。

ポートフォリオ

ポートフォリオの投稿はありません。