専門知識もなく時間もない中で自分でやったら途中で不具合が起き、アクセスがなくなる・記事が消える・今までの設定が崩れたら元に戻せなくなるという不安が拭えない方におすすめです。
必ずバックアップを取ること、お客様名義で移転先サーバーをご契約していただくこと・移転後はまだデータ移行中な可能性が大いにあるため不具合が起きないよう3ヶ月は元のサーバーは解約しないことをお約束いただくことで安全に過不足なくデータ移行・サーバー移転が完了します。
最短で1日で移転完了します。
【発注から納品後の流れとできること】
◆発注
1.XかInstagram、つなぐのメッセージで相談
2.合意のもとサービス購入
◆移転開始(お客様名義で移転します)
【Aパターン】
1.お名前・Webサイト用のメールアドレス、パスワード・サーバーID、パスワードをご教示お願いします。
2.移転先サーバーの契約
3.FTPソフト・WPプラグインでバックアップ
4.移転先サーバーでドメイン追加
5.動作確認URLの作成
6.php my adminで動作確認URLを記述
7.plugins、 themes、uploadsを復元したいフォルダにドラッグ&ドロップ
8.WordPressの管理画面から記事データをバックアップ
9.WordPressの管理画面から記事データを復元
10.パーマリンクをpostnameに変えたり、その他の設定を変える
ーーーデータの引越し完了ーーー
11.古いサーバーの方でも動作確認URLを作成
※php my adminの設定はまだ早いからやらない!!
12.契約しているドメインサイトでネームサーバーを移転先サーバーに変更
13.ドメインのSSL化
14.新しいサーバーでphp my adminにログイン
ーーーサーバー移転完了!ーーー
15.新サーバーで旧サーバーと同じメールアカウントを作成→メールソフトの受送信設定
16.移行完了から1週間以上経ったら旧サーバーを解約
【Bパターン】
1.移行先レンタルサーバーを契約
2.FTPソフト・WPプラグインでバックアップ
3.新サーバーでドメイン追加
4.動作確認URLの作成
5.WordPress簡単インストール
6.php my adminで動作確認URLを記述
8.旧サーバーからデータベース(sqlファイル)をバックアップ
◆納品後の対応
過不足なくデータ移行、動作確認ができていれば納品、もしあれば修正1回まで無償。
2回目以降はhttps://tsunagu.cloud/products/10345にてピンポイントでご依頼していただく形になります。
◆納品後、WordPressが習得できるプレゼントをお渡しします
・WordPressのセキュリティ対策完全網羅記事
・記事の滞在時間が増える記事になるエディター強化プラグイン紹介記事
・デザイン性の高いテーマも使うことで競合と差別化ができる記事(Webデザインの基礎習得)
・あなたに合ったレンタルサーバーがわかる記事 |